このエントリーをはてなブックマークに追加 安くて、安全で、快適な家を 作りたい ページ コンテンツ

安くて、安全で、快適な家を 作りたい

家を、安く、安全に、快適に改築をめざす おやじの奮闘記

芋で貼るそれとも馬で貼る

f:id:masa550427:20190804234122p:plain

床板

床板やタイルを貼る時に色々な

貼り方があります。

 

 

タイルやフロアタイル貼り方

 

馬にする、芋にする

 

何の事か分からないですね。

 

www.tilelife.co.jp

 

フロアタイルやタイルの張り方には

色々あります。

 

芋張りとはシンプルに真っすぐに

タイルを並べて貼る貼り方

 

馬貼りとはタイルを半枚づつ

づらして交互に貼る貼り方

 

貼る面積が広い場合は貼り映えがするように

面積が広くない場合は空間の広がりを

見せるような貼り方を考えます。

 

それは間違ってると言えますか

 

壁材やフロアタイルの下に耐震用や補強用に

構造用合板を使います。

 

構造用合板は貼れば良いという物ではなく

ルールに基づいて貼らなければなりません。

 

間違っていても間違っているとなかなか

いうのが本当に難しいと思います。

 

実際あった話ですが「その方法間違っているよ」

と言うと施工している大工さんの

プライドを傷つけてしまうので施主さんには

悪いのですが黙っていることが多いとの事です。

 

他の人が見て間違っていても

よほど致命傷でない限り言えないそうです。

 

www.ads-network.co.jp

 

こんなことがホントにあるんだ

 

それから構造用合板にもさね付があります。

 

さねにも雄と雌があります。

 

実際にあってはいけない話ですが

構造用合板にさね付がある事を確認せずに

雄と雄を付けてしまっている業者がいます。

 

 

フローリングを歩いていてへこむ床って

経験した事はありませんか、さねを間違って

つけてしまえばこのような状態になります。

 

あってはならないこのような業者が家を

施工しているのも実際ある話です。

 

www.weblio.jp

 

 

 

働かない蟻に意義がある

www.bayfm.co.jp

 

物事には無くても良いように見えるものが

大切な事もあります。

 

 

窓の施主支給は難しい。

f:id:masa550427:20190514061436p:plain

迷い

段々、システムキッチン、

お風呂、洗面台などは施主支給

できるようになってきました。

 

でも窓やドアは施主支給

難しいような気がします。

 

 

 

サッシやドアの交換だけなら

サッシ屋さんに頼むのが

一番良いかもしれません。

 

施主支給しやすい理由

 

何故、システムキッチンなどは

施主支給ができるようになって

きたのでしょうか。

 

意外と決めやすく設置し易いのです。

 

例えばリクシルのキッチンを

決める時にはまずリクシル

ショールームに行って

 

一つ一つ仕様を決め

キッチンの仕様書をリクシル

ショールームで作ってもらいます。

 

その仕様書を基に施主支給の会社に

発注すればそれで終わりです。

 

後は、施主支給してくれる

会社が信頼できるかどうかを

自分で見極めなければなりません。

 

施主支給してくれる会社の信用を

何で判断するかだけの問題です。

 

施主支給することによって半分以下

の価格で商品が取れます。

 

2019-05-13 「施主支給」は魔法の言葉 家庭用品・設備 リノベーション 博多駅前 いつも訪問有難うございます。 昨日、福岡まで施主支給の件で

「施主支給」は魔法の言葉 - 安くて、安全で、快適な家を 作りたい

 

 施主支給しにくい理由

 

ただ窓やサッシの世界は

施主支給は非常に複雑で

 

一般の人が施主支給を実行するには

窓やサッシについてのかなりの知識と

設置する技術者がいります。

 

この部分は施工業者のほぼ

言いなりになるしかないでしょう。

 

サッシ屋さんは半額近い価格で

施工業者に卸したとしても

 

施工業者が設置費として技術料を

上乗せしてくればほぼ定価に近い

値段かそれ以上になると思います。

 

価格を安くする方法はありますが

かなり大変になると思います。

 

窓を決める時は窓によって

大きさが違います。

 

サッシ屋さんと施工業者

 

サッシと壁をきっちり処理するには

大工さんのチカラが必要です。

 

大工さんは施工業者が指示しています。

 

サッシ、窓関係はサッシ屋さんと

施工業者が話し合って決めます。

 

施主がサッシを安くしようとして

サッシ屋さんや施主支給

直接取引した場合に内壁、外壁の

処理が問題となります。

 

もし、雨漏りで水が家の壁に漏れてきた場合

 

誰にクレームを出せば良いのか

という問題になります

 

窓のサッシと外壁の部分は後処理が必要です。

 

もし、きちんと処理しなければ間違いなく

雨漏りの原因になります。

 

サッシ屋さんにクレームを出しても

施工業者の外壁処理が悪いと

言われるでしょう。

 

施工業者にクレームを出しても

サッシ屋さんの処理の仕方が悪いと

言われるでしょう。

 

やはり窓は施工業者なのか

 

そうなれば最初から一番良いのは

高くても施工業者に任せるという事になります。

 

腕の良いサッシ屋さんや大工さんの

知り合いがいれば一番良いのですが

そんなことも中々ありません。

 

一番簡単なのは施工業者に安く納入して

貰う事を頼むのが一番早いかもしれません。

 

サッシやガラスやドアは定価の

半分以下で施主支給されていることを

頭に置いて工事の契約をする前に

価格交渉をするしか今の現状では

仕方ないのかなと思います。

 

 

 

価格も我慢するのか、受け入れて交渉するのか

で大きな違いです。

 

yudaism.hatenablog.com

不動産・施工会社見分け方

f:id:masa550427:20190727092352p:plain

後で泣かない為の検査

 

暑くなりましたね。

8月になろうとしてやっと

夏が来た感じがします。

 

東海地方に台風が上陸しそうです。

東海、関東地区にお住いの人達は

お気をつけ下さい。

 

 

夏が来た

 

今日の大分は良く晴れていて

隣の公園でセミの大合唱が聞こえます。

 

夏が来た ❕っていう感じです。

 


大黒摩季  夏が来る

 

最近、妻と一緒に「天気の子」を見に行きました。

 

新海誠監督の「天気の子」を見て

現実世界とアニメの世界が頭の中で

ゴッチャになる感覚を覚えさせられました。

 

梅雨が明けるというのは本当に有難いですね。

 

この映画を見た後は、夏は暑いから嫌だ

なんて言えませんよね。

 

アフターの大切さ 

 

家を買おうとする時に何を基準に選びますか

価格

品質

地盤

便利さ

家族構成

アフターメンテナンス

 

全部という方もいらしゃると思います。

 

十分なお金があれば全てを満たす

家は購入できると思いますが

 

しかし、普通のご家庭であれば

何かを最優先で何かを犠牲に

しなければいけないと思います。

 

自分(わたし)が思うのは

 

アフターメンテナンスが

しっかりした会社を選ぶことが

施工会社を選ぶ時の大きな選定基準

にしても良いと思います。

 

まずアフターがしっかりしている

会社は自分の技術に自信を

持っていることになります。

 

もし、施工会社が自分の技術に

自信が無ければしっかりした

アフターメンテナンス契約は結べません。

 

ホームインスペクション

 

よく問題になっている家の傾きや

補強材の手抜き

床材の手抜き、

断熱材の入れ方のまずさなど

 

後にならなければ分からない問題がたくさんあります。

 

もし、自分の家が傾いていたらと考えると

恐くなってしまいます。

 

このような家の不安を解消するのが

 

ホームインスペクションです。

 

ホームインスペクターの資格を持った人が

家の診断をします。

 

内容はその家がどういう状態なのか

家の工事が終わったが手抜きはないか

というようなチェックをしてもらいます。

 

www.jshi.org

 

この制度はこれから家を建てる場合や

改築する際家を購入する際には

是非使いたい制度です。

 

家が傾いていないか、

壁からの水漏れはないか

配線は大丈夫か、

給排水は大丈夫かなど

 

自分達では確認できないところを

チェックして貰えます。

 

これから何十年も住んでいく家が

「大丈夫」というお墨付きをもらうだけで

安心して住めます。

 

大分ではこんな感じで建築士さんや

工務店さんがやられています。

 

nanaou.jp

 

基本コースで55,000円で100項目を

検査してもらい

 

これから安心して住めるのが

高いと思われますか?

 

中古住宅を購入する際や改築後に使われると

非常に有効だと思います。

 

安心はしないで下さい

 

ホームインスペクションは

今年の4月から義務化されましたが

まだまだ落とし穴があります。

 

forbesjapan.com

 

専門のホームインスペクターの資格を

持った人にこちら側の立場に立って

公平に検査してもらうことが

非常に重要になると思います。

 

相手側の宅建士や施工会社の

選定ではなく

 

これからは、こちらが中立な

ホームインスペクターを

選ぶことが大切になってきます。

 

もし宅建士や建築会社が

 

「案心してください、大丈夫です。

 ホームインスペクターが

 検査して引き渡しますから」

 と言った場合

 

こちらも一言必ず言って下さい。

 

「分かりました。そちらの費用で

 こちらがホームインスペクターは

 探してきます。」

 

ホームインスペクターも中立ではない

ことを頭に入れて交渉して下さい。

 

これで手抜きは出来なくなります。

 

施工管理表

契約書

ホームインスペクション

 

これだけは間違いなく揃えて下さい。

 

 

備えあれば憂いなし

 

その通りだと思います。

業者との取引の注意

f:id:masa550427:20190725065752p:plain

真っ赤な嘘

お久しぶりです。

毎日忙しくて中々更新できませんでした。

 

世の中にはびっくりするようなことがありますね。

 

自分(わたし)が思った以上に

自分のした事を悪いと思わない人がいます。

 

住宅の世界でもそういう業者がいますので

お気を付けください。

 

なぜこんなことで騙されるのだろう。

自分なら絶対大丈夫

 

人間そう思いがちですが騙されている人は

自分が騙されていることを

気づかないものだと思います。

 

人をだまそうとする人は

まず、騙そうとする人のターゲットを決めます。

 

騙された人は、自分が騙されていることが

分からなくなってしまいます。

 

ターゲットにされた人は

騙されている人の事を他人から

 

その人の事を悪く言われると

自分に注意されていると思うくらいに

騙している人をかばいたくなります。

 

その相手に一度お金を渡してしまうと、

次から次へと違うお金の要求がきます。

 

その時には自分の肉親や周りの人が

注意しても注意は聞けないような

状況に追い込まれています。

 

融資や共同経営、物の購入の時のなどの

場合を想定します。

 

近頃よくある振込詐欺などもこの部類だと思います。

 

www.chord.or.jp

 

例としてAからCへの改築工事を想定します。

まず施主であるAは色々な業者に見積もり依頼をします。

数社に見積もり依頼を出しました。

Aの予算は1,000万円とします。

B社1300万円

C社1,350万円

D社1,800万円

E社1,250万円が出たとします

 

D社はハウスメーカーなので

最終1500万円以下には

出来ないとの事で没になりました。

 

B,C,E社には予備費もいるので900万円以下で

交渉をします。

 

B、E社は1000万円が限界でした。

Cは1000万円で出てきましたが色んなオプションを

付けると口約束をしてきます。

 

段々C社で良いのかなという気になってきます。

C社は施主の責任者に言葉巧みに接近して来ます。

C社の兄は大手建築会社の部長をしている。

もう一人の兄は県庁の建設課にいるなど

相手を信用させる言葉を巧みに使ってきます。

 

それと施主の言葉を巧みに利用して来ます。

例えば施主の妻がアレルギーを持っている

施主の子供が静かな勉強スペースが欲しい

施主が趣味の部屋が欲しいなどという言葉を

覚えていて場面場面で巧みに使ってきます。

奥さんの為に特別な材料で用意しますなどと

Aの奥さんに接近していきます。

 

親身になって話してくれるのでAの妻は

すっかりC社に洗脳されてしまいます。

 

Aの妻はAを説得します。

「C社はAの家の事を色々気遣ってくれるし

 安いし、色々つけてくれるのでC社で

 良いのでないの」

 

Aもそれで良いのかなと思いますが

これがC社の罠です。

 

それでは契約をしようという事になりますが

なるべく契約書を簡単にしようとしたり

 

口約束で済ませようとしたりします。

 

信じ切っているAにはこの人なら嘘をつかないだろう

という気になりますがそれが真っ赤な嘘の可能性が

あります。

 

契約書は絶対に必要です。

施工管理表も絶対必要です。

 

www.homepro.jp

 

それもかなり細かい契約書を結んでください。

その中に瑕疵の項目も必ず入れるようにして下さい。

 

この人だから大丈夫とは思わないでください。

 

仕事をしているうちに本当に腕が良いのか

口だけなのかが分かってきます。

 

このくらいの工事だから大丈夫と思わないで下さい。

 

必ず契約書をかわすことから始めて下さい。

 

騙そうとする人は最初から騙すつもりで

やってきます。

 

その会社が信用できるか一番大きな要素に

なると思います。

 

信用はどのようにして見つけるかを次回に

またブログに書こうと思います。

 

 

「信じる事は他人を知って初めてできる」

 

nockdance.hatenablog.com

 

2019年人口統計出ました。増加率2位

f:id:masa550427:20190719071925p:plain

陸上自衛隊

人口増加率1位は占冠村でした。

2位はどこでしょうか

 

 

人口増加率2位は沖縄

 

1位が北海道なら2位は沖縄か

と考えた方

 

正解です

 

与那国島でした。

 

1位も人口少なかったので

2位も人口少ないのだろう

と思った方

 

これも正解です。

 

2018年までの3年間で人口が1709名

増加数14.16%になっています。

 

与那国島のイメージ

 

与那国島は行った事は無いのですが

南国の綺麗な島だろうとは容易に

想像がつきます。

 

自分の中での与那国島のイメージは

仲宗根美樹さんですね。

 

この曲も覚えてはいないのですが

何故かイメージなのですね。

 

中曽根美樹さんは沖縄出身で

与那国島出身ではないのですが

 

彼女が歌っていた「川は流れる」は

1961年レーコード大賞新人賞を受賞しました。

 


仲宗根美樹/川は流れる

 

「わくらば」意味

 

久し振りに聞きましたが

最初の「病葉や川に流れる」という

ところから「わくらば」って何?と

思いました。

 

漢字の感覚からいくと枯れ葉のイメージ

がありますがどういういみでしょう

 

Weblio辞書で調べてみました。

夏に赤や黄色に変色して縮まった葉

と出てきました。

 

もう一つシャシャンボの別名と出てきました。

 

シャシャンボとは

www.weblio.jp

ツツジ科の常緑樹でしたが

この歌の場合は「病葉」だと思われます。

 

3年間で人口急に増えた理由

 

また全然関係ない話に飛びましたので

元に戻ります。

 

何故与那国島が人口が増えたか

これも小さい国境の島が故の

理由がありました。

 

日本経済新聞2016.9/5

www.nikkei.com

 

2016年2月に陸上自衛隊の駐屯地が開設され

住民が250名増加したという理由でした。

 

半年の間に人口の15%が増えれば

増加率が2位になる理由も分かります。

 

やはり、反対住民との間の調整も7年間に

わたってされたそうです。

 

人口は増えるのは嬉しいが顔を知らない人

が増えて今までの自治を守れるのかと

いう問題も起きているそうです。

 

地域の伝統と歴史を守りながら

新しい住民と以前から住んでいた

人達との融和が大切なのでしょうね。

 

 

「温故知新」

故きを温ねて新しきを知る

 

まさにこの心で町が発展して欲しいものです。

 

 

 

 

 

2019年版人口統計出ました。

f:id:masa550427:20190718022754p:plain

スキー場

東洋経済ONLINEに2018年度

の全国人口統計が載っていました。

 

 

日本で人口増加率1位は

 

人口をこの3年間で増やした

増加率1位はどこだと思いますか

 

きっと当てる事は出来ないと思います

 

何と1位は・・・・・

 

1位は19.05%増の人口1450名

 

北海道 占冠村でした。

 

占冠村なんて読むの

 

占冠村」何と読むでしょう。

 

自分(わたし)は読めませんでした。

 

こういう時はポチッとWikipedia で調べます。

 

ja.wikipedia.org

 

せんかん村とは読みません。

 

しむかっぷ村と読みます。

 

スキー場の思い出

 

ここは私が昔行ってみたいと

思っていたアルファリゾートトマム

というとてつもなく

大きなスキー場があります。

 

こう見えても(見えてないのですが)

若い頃ワンシーズン年間40日以上

スキー場に通ったことがあります。

 

その頃天神平スキー場は11月から

開場していてそれが滑り始めでした。

 

この頃「私をスキーに連れて行って」

が流行っていました。

 

松任谷由美さんが歌う

BLIZZARDを聞くと体が

ウズウズしたのを思い出します。

 

一番好きなシーンは高橋ひとみさんが

車の中から路面をチェックして

「凍っているね」と言って車を

急発進させるシーンにはいつも

感動を覚えました。

 


BLIZZARD(映画『私をスキーに連れてって』より)- 松任谷由実

 

この映画は北海道で撮影された

のではなく長野県の志賀高原

撮影されました。

 

志賀高原にも良く行きました。

 

何故人口増えているのか

 

話は占冠村に戻します。

 

この村の人口は1990年~2010年の

20年間で49%減少しています。

 

しかし2015年~2017年で

19.5%増加しています。

 

2016年に1251名だった人口が

2019年には1396名に増加しています。

 

この人口の増加は村にとっては

存続するか消えて行くかの大きな

分かれ道になります。

 

この地区に星野リゾート

オープンして外国人従業員なども

たくさん増えたとの事ですが

 

村が外国人町に変わる

 

その一方で喜べない一面も

あるみたいです。

 

www.sankei.com

 

上の記事で分かるように

中国系企業がトマムを買収し

村の1割の120名は外国人で

占められています。

 

日本の過疎の村が他の国の

企業に買い取られ

 

外国人の町に変わっていく

というのも何か寂しさを感じます。

 

しかし、村が消滅することを考えれば

このような方法も可とすべきなのでしょう。

 

 

瀬戸内寂聴

この世は無常だから、同じ状態は続かない

必ず変わって行きます。

 

お金の切れ目が縁の切れ目

f:id:masa550427:20190717064959p:plain

気持ちの良い相続が望ましい

土地にまつわるお金の問題は

 

相続の問題の時に良く発生します。

 

 

相続の醜さ

 

本当に見たくないような

人間の本性を見なければ

行けない時があります。

 

少しでも人より分け前を

多く貰いたいこんな気持ちが

そうさせるのでしょう。

 

こんな地位の人のある人が

こんな事までするんだ。

 

ビックリした事があります。

 

お金がそんなに欲しいのでしょうか。

 

そのくらいのお金我慢したら

と思えることまでしてきます。

 

他人には良い人なのに

 兄弟間の信頼を裏切る事は当たり前

 

そんなところをみたらがっかりします。

 

お金って怖いなあと思ってしまいます。

 

兄弟が他人より冷たくなる時があります。

 

兄弟間のいじめ

 

兄弟間の相続による「争い」や「いじめ」

 

誰だってお金は欲しいと思ますが

 

そこまでご兄弟をいじめなくても

良いでしょうと思う

仕打ちをする人がいます。

 

そんな事例に関わってくるのが配偶者です。

 

「貰えるものならもらわなくては損」

みたいな感じで悪知恵を吹き込みます。

 

今は兄弟が均等に分けるという事は

法律で決まっています。

 

souzoku-satou.com

 

「たわけ」の意味

 

gogen-allguide.com

 

昔は長男が土地や財産を引き継ぐという

風習が日本にはありました。

 

米を収入源にしていたので

田畑を分けると

本家が成り立たなくなってしまいます。

 

「戯け」という言葉は「田分け」から

発生しています。

 

田を分けるという事は一族を

存続させる事が出来なくなる

愚かな行為という意味です。

 

それだけ土地という物が一族を

繋いでいく大切なものでした。

 

「思えば遠くに来たもんだ」

 

そんな風習もだんだんとなくなり。

 

一族が離れ離れになり

 

貰えるものは権利があるなら全て

貰えという世の中になっています。

 

相続による兄弟間の争いを

何度か見てきましたが

 

「そんなことまでしてお金が欲しいのですか」

と言いたくなることが多々あります。

 

「自分は悪くない、間違っていない」

と平気な顔をしていますが

 

「あなたは間違っています」と

言いたくても言っても相手には

きっと届きません。

 

言っても通じないでしょうが。

 

人々が故郷から去って行って

 

親や兄弟と暮らした

懐かしい記憶も薄くなり

 

今の生活が全てになり

 

兄弟の事は考えられなくなる。

 

身近な人へのおもてなし

 

何か悲しい気持ちになります。

 

外国人に対して「おもてなし」とか

ご老人や幼子に対しては「おもいやり」

を強調していますが

 

身近な人に対しての思いやりは

無くても外国の人に対しては

思いやりを見せなさい

 

という前に

 

この考え方の前にまず身近な人に

対して思いやりの心を見せて

 

次に近所の人や他の日本人に対して

の思いやりの気持ちを見せてこそ

 

外国人に「おもてなし」ができると思います。

 

まず、身近な人や近所の人に対しての

昔みたいな「おもいやり」「お世話」が

欲しいものです。

 

 

 

 

実用日本語表現辞典より

 去るものは日々に疎し

 

親交のあった人も

交流の機会が減って

 

時間が経てば親しさも

うすれていくものだ

 

あるいは死んだ人の事は

やがて忘れて行くものだ

 

と言った意味の表現

 

 

 

https://